春分の日ってどうして日にちが決まってないのかな

どうでもいい話で恐縮ですが、今日は春分の日の祝日ですが、春分の日ってなんだか年によって日にちが違いますよね。

ハッピーマンデー制度が始まって祝日の日付の意味合いというのがあまり気にならなくなってきましたが、正月、紀元節、天長節、明治節、新嘗祭のように固定されている日と、月曜にくっつく祝日とありますが、春分の日や秋分の日は、毎年3月の〇日、9月の〇日っていうイメージがわきませんで、別にハッピーマンデーでもないのに不思議だなとふと感じまして調べてみました。

 

https://www.nao.ac.jp/faq/a0302.html

こちらの解説によるとうるう年やうるう秒と同じく、カレンダーの暦と地球の公転速度のずれによって、毎年計算して祝日を決めているようですね。

 

知ってみれば当たり前のことですね。

サラリーマン辞めて行政書士になってから、祝日含めて休日の概念がやっぱり変わりました。サラリーマンのときには休みの日を指折り数えるような楽しみでしたが、行政書士は役所がやってない日なのでそれまでに前倒しで仕事を仕上げないといけないという厄介な日になりましたし、美容室の会社を始めてからは美容室の会社は土日祝日のようなお休みの日のほうが書き入れ時なので、美容室の会社でなにかあれば対応しないといけません。

 

それでも世間様はせっかくの三連休ですからね。

コロナウイルス騒動に負けずに楽しんで頂きたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です